「ふう」夏号より 栗山政子抄出(no.24)
| 戦禍の報しきりなる蛇穴を出づ | 安田蒲公英 |
| 雪搔の音に呼ばれて雪を搔く | 山本洋子 |
| 冬座敷一刀彫の熊猛る | 五十嵐妖介 |
| きりきりと寒九の月が風を射る | 池田のりを |
| 終点は木地師の村や水木の芽 | 伊津野 均 |
| 大寒や胸に亀裂の仁王像 | 上田信隆 |
| まんさくに一歩遅れをとりにけり | うかわまゆみ |
| 木の芽吹く水禍の橋を架け替へて | 海野良子 |
| 寒明の池の底より泡ひとつ | 大石 修 |
| 凩の張りつく枝の高さかな | 蔵田孝子 |
| 青空や路面に刺さる雪解水 | 小林美喜子 |
| 小春空スープ飲む吾もいつか死ぬ | 小山鷹詩 |
| 何もかもわからなくなり春の海 | 酒井航太 |
| かちかちと貝の煮えをる寒の入 | 塩見明子 |
| 旅立ちの轍伸びゆく春の雪 | 杉本かつゑ |
| 目にも幸けふのポワレの桜鯛 | 添田ひろみ |
| 春はあけぼの朱鷺色のオフィス街 | 髙木胡桃 |
| 狛犬のこゑをききたき遅日かな | つげ幻象 |
| まだ落ちぬ椿を囲む落椿 | 柘植史子 |
| 朱印帳受くる小窓に福寿草 | 辻 紀子 |
| 白梅に淡き夕日のながれけり | 徳永芽里 |
| 淡雪の午後の眠りに積もりけり | 中田千惠子 |
| 臘梅の残る一樹の香り立つ | 春田こでまり |
| 富士晴れて石焼藷の蜜甘し | 春田珊瑚 |
| 十二月の鏡の中に母を見る | 東川あさみ |
| 黒潮の海を見下ろし冬菜畑 | 久木すいか |
| 春の朝モーツアルトとヨーグルト | 久松よしの |
| 女正月裏地に兎遊ばせて | 広瀬信子 |
| 寒林の光のシャワー浴びにけり | 深澤れんげ |
| 金継ぎを終へたる皿へ桜餅 | 前川 久 |
| 白い道椿の紅の灯りたり | 三津守祐美子 |
| はちみつの舌に重たき雨水かな | 村井丈美 |
| 畦火より魔人の相の姥来たる | 両角鹿彦 |