「ふう」秋号より つげ幻象抄出(no.25)
| 雨雲湧く蟻にさきがけの一滴 | 栗山政子 |
| 表札に四谷區とあり濃紫陽花 | 池田のりを |
| また出会ふ役場の車麦の秋 | 伊津野 均 |
| 一塊の舟の形の古巣かな | うかわまゆみ |
| 清水汲むコップに砂のをどり込む | 海野良子 |
| 未だ細き沢の出合ひや岩燕 | 大石修 |
| 戦争は嫌と卆寿の雛祭 | 五十嵐妖介 |
| 惜春や駅のベンチは山を向き | 蔵田孝子 |
| 粽結ふ都会に育つ孫に結ふ | 小林美喜子 |
| 母として生まれたわけでなし立夏 | 小山鷹詩 |
| 風船をもつ少年と河馬の口 | 酒井航太 |
| 黄金週間車一台づつ光り | 塩見明子 |
| 新緑の古木に宿る神の顔 | 杉本かつゑ |
| 通勤のアスファルトより夏兆す | 添田ひろみ |
| ピンポンと鳴り茹でたての筍来 | 髙木胡桃 |
| 早退の子か蒲公英をふり回し | 柘植史子 |
| そこ踏まないで山すみれ咲くところ | 辻 紀子 |
| 花屑に吾が影をのせ歩きけり | 徳永芽里 |
| 母は子を子は人形を抱く暮春 | 中田千惠子 |
| 清明や青のインクのガラスペン | 春田こでまり |
| 鯉二匹くる花筏従へて | 春田 珊瑚 |
| 調律のピアノ裸に花の昼 | 東川あさみ |
| 反抗期手に一本のカーネーション | 久木すいか |
| 伐採の白き切口春惜しむ | 久松よしの |
| 山帽子ウエイトレスはスニーカー | 広瀬信子 |
| 菜の花や地平線まだ見えませぬ | 深澤れんげ |
| にんにくの香る芒種の裏通り | 前川 久 |
| 連翹の黄色ひしめく誕生日 | 三津守祐美子 |
| 郭公の朝赤銅のミルクパン | 村井丈美 |
| 沢蟹が重機のごとく芥摘む | 両角鹿彦 |
| 走り梅雨電車遅延の電子文字 | 安田蒲公英 |
| 傾きて膨らむスコーン南風 | 山本洋子 |