「ふう」春号より つげ幻象抄出(no.27)
| 行く年の空を仰げば櫂の音 | 栗山政子 |
| 日曜の林檎つやつや光りけり | 小山鷹詩 |
| 鍵穴と合はない鍵の十二月 | 酒井航太 |
| 小春日や影のびのびと動きたる | 塩見明子 |
| 冬紅葉終着駅に灯ともりて | 杉本かつゑ |
| 熊手抱き新宿区役所通り昼 | 添田ひろみ |
| 坂道のてつぺんにある寒さかな | 髙木胡桃 |
| 朝顔にきのふとけふの隣りあふ | 柘植史子 |
| 奥山の風の音聴く木守柿 | 辻 紀子 |
| 山の名を端から言へば秋気澄む | 徳永芽里 |
| 野葡萄の色それぞれの音聴かむ | 中田千惠子 |
| 村営のバスにゆられて大花野 | 春田こでまり |
| 秋霖や木材匂ひくる埠頭 | 春田珊瑚 |
| 飛行機雲ほどけて海へ秋日濃し | 東川あさみ |
| 立冬の扉の重き映画館 | 久松よしの |
| 香箱蟹丁寧に茹で我が夕餉 | 広瀬信子 |
| 雲湧いて踊櫓に風ぬける | 深澤れんげ |
| 練切の餡のももいろ雪催 | 前川 久 |
| 満開のコスモス・ロード鷗飛ぶ | 三津守祐美子 |
| 寒禽のこゑ襟足にすべりこむ | 村井丈美 |
| 立冬の月蝕を追ふのどぼとけ | 両角鹿彦 |
| 流れ星夫を階下に残しおき | 山本洋子 |
| 芸術が唯そこにある杜の冬 | 岩片えみ |
| 遣り直し出来さう木枯の朝 | 伊津野 均 |
| 雁渡し朝の戸口に牛乳瓶 | うかわまゆみ |
| 遠ざかる背中と背中木の実降る | 五十嵐妖介 |
| 金木犀いつもの町の新しき | 池田のりを |
| 雲一つ山へ被せて今朝の冬 | 大石 修 |
| ホットドッグ買ひに芒をかき分けて | 蔵田孝子 |
| コスモスよ母の確かな息づかい | 小林美喜子 |
| 茸飯食べれば佐渡の消えてをり | 海野良子 |